2022年07月17日
トラクターのキャノピーの交換
少し前になりますが6/7にキビトラのキャノピー(屋根)の交換をしました。
去年の5月頃、山の畑の管理作業中に木の枝に引っ掛けてキャノピーが割れてしまいました(泣)


簡易的に補修をして使っていましたが、振動によりひび割れが進行してこのようになりました。

補修するのも怠かったのでJAの展示会の時に発注をし、今年の元肥&中耕作業が終わった時点で新品のキャノピーに交換しました。
取り付けは4本のボルトで固定するだけですが泣くほど重たいです(汗)
1人で作業をする場合は頭でバランスよくキャノピーを支えながらボルトを締めていかなくてはいけません。
※先に2本締めれば後は支えなくて大丈夫です。




合わせてサンソワーのコントローラーの位置を20cmほど前に付け換えました。

今まではスイッチを操作する時に身体を少し後ろに捻っていましたが、僅か20cm程度前にするだけで身体を捻らず横に手を伸ばすだけでスイッチやボリュームのコントロールが出来るようになりました。
これは楽です ♪
割れたキャノピーはヤフオクで飛ばそうと思っていましたが、物が大きくて発送が出来ないとわかり、お世話になっている近所のおじちゃんに補修前提として差し上げました。
息子さんが補修をして取り付けているようです。
去年の5月頃、山の畑の管理作業中に木の枝に引っ掛けてキャノピーが割れてしまいました(泣)
簡易的に補修をして使っていましたが、振動によりひび割れが進行してこのようになりました。
補修するのも怠かったのでJAの展示会の時に発注をし、今年の元肥&中耕作業が終わった時点で新品のキャノピーに交換しました。
取り付けは4本のボルトで固定するだけですが泣くほど重たいです(汗)
1人で作業をする場合は頭でバランスよくキャノピーを支えながらボルトを締めていかなくてはいけません。
※先に2本締めれば後は支えなくて大丈夫です。
合わせてサンソワーのコントローラーの位置を20cmほど前に付け換えました。
今まではスイッチを操作する時に身体を少し後ろに捻っていましたが、僅か20cm程度前にするだけで身体を捻らず横に手を伸ばすだけでスイッチやボリュームのコントロールが出来るようになりました。
これは楽です ♪
割れたキャノピーはヤフオクで飛ばそうと思っていましたが、物が大きくて発送が出来ないとわかり、お世話になっている近所のおじちゃんに補修前提として差し上げました。
息子さんが補修をして取り付けているようです。
Posted by ミスター苦労人 at 10:00│Comments(0)
│農業機械
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。