2022年11月21日
ロータリーを使った中耕作業
昨日ロータリーを使った中耕作業を行いました。
作業を行ったのは3反の畑です。
10時30分から行い作業が終わったのが13時30分過ぎでした。
車速は低速の2速、PTOは基本2速ですが枕地は1速です。
中耕作業を行う前に前回タインユニットで除草作業(中耕)を行った畑の株元に除草剤を散布しました。
すでに土がほぐれて歩くと長靴が沈み込むぐらいになっていました。
ちなみに燃料の消費量ですがメーター読みでこんな感じです。
やはり牽引作業機と違って燃料の消費も作業時間も多いのがわかります。
今日から夏植をした畑に追肥をし培土を行います。
培土はスクープを使って行うので1日で1町は楽勝で行えます。
12/1から刈り取りが始まるので、月末までに3町の面積をやらなくてはなりません。
12/27(日)は知名町産業フェアもあるので日程的にギリギリと言った感じです。
頑張ります!
作業を行ったのは3反の畑です。
10時30分から行い作業が終わったのが13時30分過ぎでした。
車速は低速の2速、PTOは基本2速ですが枕地は1速です。
中耕作業を行う前に前回タインユニットで除草作業(中耕)を行った畑の株元に除草剤を散布しました。
すでに土がほぐれて歩くと長靴が沈み込むぐらいになっていました。
ちなみに燃料の消費量ですがメーター読みでこんな感じです。
やはり牽引作業機と違って燃料の消費も作業時間も多いのがわかります。
今日から夏植をした畑に追肥をし培土を行います。
培土はスクープを使って行うので1日で1町は楽勝で行えます。
12/1から刈り取りが始まるので、月末までに3町の面積をやらなくてはなりません。
12/27(日)は知名町産業フェアもあるので日程的にギリギリと言った感じです。
頑張ります!
Posted by ミスター苦労人 at 10:00│Comments(0)
│畑