2022年11月13日
蛇口の水垢(石灰質)落とし
おそらく島内に住んでいる方のほとんどが経験されている事の一つに、水道の蛇口が白くくすんでいることがあると思います。
元々はメッキでピカピカだったはずの蛇口が、いつの間にか白くくすんで粉を吹いたようになって非常に見栄えが悪くなっています。
こんな感じ。↓

放置しておくと更に石灰質が蓄積されて表面が凸凹してきます(困)
軟水器を付けていてもこの有様です・・・
年末が近いのと、製糖前で時間があるので台所、洗面所、風呂の3か所の蛇口をきれいに磨き上げました。
使用したのはボンスター。
板前時代にアルミの鍋を磨く時に使っていました。
これでアルミの鍋を磨くとピカピカになります!
今は洗剤付きの物が100均で売られているのでこれを使う方が良いと思います。

磨く前に蛇口をしっかり濡らし、ボンスターにも水をたっぷり含ませます。
少しだけ力を入れて磨いて行けば白く曇っていた蛇口はピカピカになります。

画像は洗面所ですが、ホーローの洗面ボウルも水垢や石灰質がこびりついているので、ボンスターでたっぷりの水をかけながら磨くとツルツルになります。
どうしても取り切れない石灰質はトイレ用洗剤のサンポールをかけてしばらく放置します。
そうすると酸の力で石灰を溶かしてくれます。
その後はたっぷりの水をかけながらボンスターで磨けばきれいになります。
後は乾いた柔らかいタオルで蛇口に残った水分をきれいに拭き取れば完了です。
きれいに使い続けるには「濡れたら拭き取る」事を徹底するだけです。
気になる方は一度やってみて下さい。
元々はメッキでピカピカだったはずの蛇口が、いつの間にか白くくすんで粉を吹いたようになって非常に見栄えが悪くなっています。
こんな感じ。↓
放置しておくと更に石灰質が蓄積されて表面が凸凹してきます(困)
軟水器を付けていてもこの有様です・・・
年末が近いのと、製糖前で時間があるので台所、洗面所、風呂の3か所の蛇口をきれいに磨き上げました。
使用したのはボンスター。
板前時代にアルミの鍋を磨く時に使っていました。
これでアルミの鍋を磨くとピカピカになります!
今は洗剤付きの物が100均で売られているのでこれを使う方が良いと思います。
磨く前に蛇口をしっかり濡らし、ボンスターにも水をたっぷり含ませます。
少しだけ力を入れて磨いて行けば白く曇っていた蛇口はピカピカになります。
画像は洗面所ですが、ホーローの洗面ボウルも水垢や石灰質がこびりついているので、ボンスターでたっぷりの水をかけながら磨くとツルツルになります。
どうしても取り切れない石灰質はトイレ用洗剤のサンポールをかけてしばらく放置します。
そうすると酸の力で石灰を溶かしてくれます。
その後はたっぷりの水をかけながらボンスターで磨けばきれいになります。
後は乾いた柔らかいタオルで蛇口に残った水分をきれいに拭き取れば完了です。
きれいに使い続けるには「濡れたら拭き取る」事を徹底するだけです。
気になる方は一度やってみて下さい。
Posted by ミスター苦労人 at 10:30│Comments(0)
│日々の生活